建ぺい率と容積率

Information建ぺい率と容積率

建ぺい率と容積率

 

建ぺい率と容積率って何のことか知っていますか?

 

家づくりを考えているとよく耳にする建ぺい率と容積率。知っているつもりでもわかっていない人が意外と多いんです。

でも、ちゃんと理解していないと土地を購入する際に損をしてしまうことがあるので、わかりやすく解説してみましょう✏

 

建ぺい率と容積率とは

 

どちらも「建物を建てる土地の広さ」に対する「建物の大きさ」を規制している決まりです。

建ぺい率とは、敷地面積(建物を建てる土地の面積)に対してどれくらいの広さの建設面積(建物を真上から見た時の面積)が使用できるかという割合のことです。1階と2階の床面積が異なる場合は、広いほうの面積が建ぺい率の計算に用いられます。

建ぺい率=建設面積÷敷地面積

 

一方容積率は、敷地面積に対しどのくらい延べ床面積をとることが可能かという割合です。

建物の延べ床面積が土地の面積のどれくらいまで可能かという割合です。延べ床面積を敷地面積で割ることで算出します。

 

容積率=(敷地面積÷延べ床面積)×100

 

延べ床面積には、玄関・バルコニーやベランダ・ロフトは含まれません。また、地下室やビルトインガレージには面積を割引いて換算する緩和措置が設けられています。

 

 

例えば、建ぺい率が50%、容積率が200%と定められている100坪の土地に家を建てるとします。この場合、建ぺい率は100坪×50%=50坪となり、50坪が建築面積の上限です。また、容積率では100坪×200%=200坪となり、200坪が延べ床面積の上限となります。
このため、建築面積を上限いっぱい使用して家を建てたいという場合であれば200坪÷50坪=4となり、1つのフロアに50坪の広さを取ると4階までなら家を建てることが可能となるのです。

用途地域との組み合わせで決まる建ぺい率と容積率

土地には、地域ごとにどのような用途で使用してよいのかを定めた用途地域の指定があります。
都市計画法に基づいて決められている市街化区域では、住宅地や商業地、工業地などで区分される用途地域が12種類に分けられていて、それぞれで建ぺい率と容積率が異なっているのです。
そのため、建ぺい率と容積率を知るためには、家を建てる予定の土地がどの用途地域に指定されているのかを事前に知っておくことも大切となります。

用途地域によって差があるものの、一般的には建ぺい率として制限されている割合は30~80%が範囲です。ただし、角地や防火地域の耐火建築物など、土地や建物の条件によっては例外的なルールもあります。

 

このように建ぺい率と容積率には、専門的知識が必要です。設計士など専門家にご相談してみると良いでしょう。

   

一覧へ戻る